2012年01月29日
ビーチが出てこないカンクン
アン★ネギは南米から中米メキシコのカンクンに着いたよ。
サンチャゴから飛行機で8時間。

カンクンは暖かくて海がきれいな所。だからカンクンでは、毎日ビーチに行って、のんびりするつもりでいたのに、いざカンクンの宿に行ったら「ビーチまでバスで20分かかるよ」と言われた…。
アン★ネギは、宿からちょっと歩けばきれいなビーチが見れると、勝手に想像してたから「えぇぇ〜(涙)」となったよ。
アン★ネギはそれでも、ビーチが見たかったので「散歩がてら歩いて行ってみよう!」っとビーチを目指して歩いたよ。
しかし…歩けど歩けどビーチが出てこない。そりゃ、バスで20分の場所だからね。 ビーチ近くまで来たけど、ビーチのそばにホテルが建っているからぜんぜん海が見れず。
アン★ネギは、「ただ海が見たいだけなのにっ…」と言いながら歩いていたら、17時なのに、いつの間にかあたりは真っ暗になっていた。サンチャゴは20時半過ぎまで明るかったのに…。結局、海は見れず宿に戻ったよ。
カンクンではアン★ネギが思い描いていた「ビーチでゆっくり」ができない!と言う事で、日本人宿で出会ったりょうさんと一緒にメキシコシティに向かったよ。
サンチャゴから飛行機で8時間。
カンクンは暖かくて海がきれいな所。だからカンクンでは、毎日ビーチに行って、のんびりするつもりでいたのに、いざカンクンの宿に行ったら「ビーチまでバスで20分かかるよ」と言われた…。
アン★ネギは、宿からちょっと歩けばきれいなビーチが見れると、勝手に想像してたから「えぇぇ〜(涙)」となったよ。
アン★ネギはそれでも、ビーチが見たかったので「散歩がてら歩いて行ってみよう!」っとビーチを目指して歩いたよ。
しかし…歩けど歩けどビーチが出てこない。そりゃ、バスで20分の場所だからね。 ビーチ近くまで来たけど、ビーチのそばにホテルが建っているからぜんぜん海が見れず。
アン★ネギは、「ただ海が見たいだけなのにっ…」と言いながら歩いていたら、17時なのに、いつの間にかあたりは真っ暗になっていた。サンチャゴは20時半過ぎまで明るかったのに…。結局、海は見れず宿に戻ったよ。
カンクンではアン★ネギが思い描いていた「ビーチでゆっくり」ができない!と言う事で、日本人宿で出会ったりょうさんと一緒にメキシコシティに向かったよ。
2012年01月28日
サンチャゴ再び!
アルゼンチンの世界遺産「タランパージャ」と「イシワラスト」のツアーに行った日の夜、フラメンコの発表会があったよ。
フラメンコを披露するのは、みんな地元の子供達。子供達が出るのに、なぜか?開演は22時から。
しかも、時間通りに始まらず、結局始まったのは23時から。
おい!いいの?!
子供達、こんな時間まで起きてて??
と言いながら発表会を観たよ。
かわいかった〜。
そして、本番のブエノスアイレスでフラメンコ観たかった〜


その後はまたまたサンファンとメンドーサに泊まったよ。
サンチャゴ、サンファン、メンドーサは靴屋がいっぱい!!一つの通りに何軒も靴屋があるよ。「あっ!また靴屋」「あっちも靴屋!」「あり過ぎだろ〜!」と突っ込み入れながら歩いていたよ。


アン★ネギが、メンドーサでは公園に散歩に行くと、そこで若い男の子達がサッカーしていた。

ボールが遠くに飛んでいった時に、近くにいるおじちゃんがボールを拾ってくれるんだけど、みんな、手を使わない。そして、おじちゃん達もサッカー上手。さすが、サッカー大国!!アンの所にもボールが飛んできたから、負けじと手を使わず、蹴り返したよ(笑)
そんな感じでアルゼンチンはやっぱりサッカーの国〜と思いながら、4回目のサンチャゴに戻ったよ。いつの間にか、南米の拠点がサンチャゴになっていて、宿も毎回同じ宿で「また来よ〜」という感じだった。
サンチャゴでは毎回、特に何かするわけではなく、ゆっくりして、次の都市の情報を調べたり、晩ご飯はステーキ&ワインだったよ。
アン★ネギは、よくおやつを持って近くの公園に出かけたよ。そしたら、通りの向こう側の横断歩道でチアリーディングしてる人達がいた(笑)赤信号の時に、停車している車にチアリーディングを観せて、チップもらっていたよ。なんか、海外の何でもアリな所が面白くていいねっと思った。

そして、いよいよ南米を抜けて中米メキシコに移動したよ。
フラメンコを披露するのは、みんな地元の子供達。子供達が出るのに、なぜか?開演は22時から。
しかも、時間通りに始まらず、結局始まったのは23時から。
おい!いいの?!
子供達、こんな時間まで起きてて??
と言いながら発表会を観たよ。
かわいかった〜。
そして、本番のブエノスアイレスでフラメンコ観たかった〜
その後はまたまたサンファンとメンドーサに泊まったよ。
サンチャゴ、サンファン、メンドーサは靴屋がいっぱい!!一つの通りに何軒も靴屋があるよ。「あっ!また靴屋」「あっちも靴屋!」「あり過ぎだろ〜!」と突っ込み入れながら歩いていたよ。
アン★ネギが、メンドーサでは公園に散歩に行くと、そこで若い男の子達がサッカーしていた。
ボールが遠くに飛んでいった時に、近くにいるおじちゃんがボールを拾ってくれるんだけど、みんな、手を使わない。そして、おじちゃん達もサッカー上手。さすが、サッカー大国!!アンの所にもボールが飛んできたから、負けじと手を使わず、蹴り返したよ(笑)
そんな感じでアルゼンチンはやっぱりサッカーの国〜と思いながら、4回目のサンチャゴに戻ったよ。いつの間にか、南米の拠点がサンチャゴになっていて、宿も毎回同じ宿で「また来よ〜」という感じだった。
サンチャゴでは毎回、特に何かするわけではなく、ゆっくりして、次の都市の情報を調べたり、晩ご飯はステーキ&ワインだったよ。
アン★ネギは、よくおやつを持って近くの公園に出かけたよ。そしたら、通りの向こう側の横断歩道でチアリーディングしてる人達がいた(笑)赤信号の時に、停車している車にチアリーディングを観せて、チップもらっていたよ。なんか、海外の何でもアリな所が面白くていいねっと思った。
そして、いよいよ南米を抜けて中米メキシコに移動したよ。
2012年01月22日
つかみそこねたドラゴンボール
最も行きにくいアルゼンチンの世界遺産「タランパージャ」と「イシワラスト」のツアーに行ったアン★ネギの続きです。タランパージャの後は、イシワラストへ向かいました!
イシワラストは、月の谷と呼ばれるように、乾燥した奇岩の並ぶ不思議な風景。






他にもスフィンクスの形をした岩やら潜水艦の形をしたやつやら、キノコ型の岩やらもあったよ。普通にキレイ。満月の夜に来たいと思った。そういうツアーもあるらしい。

そしていよいよ、このツアーで一番楽しみにしていた、小さな丸い石が周囲に転がる「カンチャ・デ・ボチャ」。なぜ丸くなったのかは解っていないらしい。
イシワラスト「カンチャ・デ・ボチャ」にはピラフ一味がアン★ネギのことを待っていたよ。
やっぱりドラゴンボールの世界が広がってたよ。そして、ついに世界中に散らばったドラゴンボールが集まったのです!アン★ネギが集めたのです!もちろん最初の願い事は「ギャルのパンティおくれーっ!!」と頼むつもりなのです!
ほれ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ってこれ↑はパンフレットで見た写真。
巨大なまるい岩がゴロゴロしてるように見えて、アン★ネギはこの岩を見るのが1番の楽しみになってたんだけど。
でも…
実際には…
そこには…
直径10センチ〜20センチの小さな石が転がっているだけだった。。


なにこれ。。。。?
2人とも固まったよ。
フリーズしたまま
ど〜して、ど〜して、
わ〜た〜し〜た〜ち〜
出会ってしま〜あ〜った〜の〜だろ〜♪
「リフレインが叫んでる」がリフレインしていたよ。
ツアー終了。
イシワラストは、月の谷と呼ばれるように、乾燥した奇岩の並ぶ不思議な風景。
他にもスフィンクスの形をした岩やら潜水艦の形をしたやつやら、キノコ型の岩やらもあったよ。普通にキレイ。満月の夜に来たいと思った。そういうツアーもあるらしい。
そしていよいよ、このツアーで一番楽しみにしていた、小さな丸い石が周囲に転がる「カンチャ・デ・ボチャ」。なぜ丸くなったのかは解っていないらしい。
やっぱりドラゴンボールの世界が広がってたよ。そして、ついに世界中に散らばったドラゴンボールが集まったのです!アン★ネギが集めたのです!もちろん最初の願い事は「ギャルのパンティおくれーっ!!」と頼むつもりなのです!
ほれ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ってこれ↑はパンフレットで見た写真。
巨大なまるい岩がゴロゴロしてるように見えて、アン★ネギはこの岩を見るのが1番の楽しみになってたんだけど。
でも…
実際には…
そこには…
直径10センチ〜20センチの小さな石が転がっているだけだった。。
なにこれ。。。。?
2人とも固まったよ。
フリーズしたまま
ど〜して、ど〜して、
わ〜た〜し〜た〜ち〜
出会ってしま〜あ〜った〜の〜だろ〜♪
「リフレインが叫んでる」がリフレインしていたよ。
ツアー終了。
2012年01月22日
アルゼンチンの世界遺産「タランパージャ」
メンドーサ→サンファン→サンアグスティンに到着したアン★ネギの続きです。

サンアグスティンから最も行きにくいアルゼンチンの世界遺産「イシワラスト」と「タランパージャ」のツアーに行ったよ。タランパージャに着いたら、そこには恐竜がいたよ。恐竜をチラ見し、その後バスに乗って岩を見に行った。



アン★ネギ★親子連れ★老夫婦の3組でツアーは始まった。
ガイドさんが付くんだけど完全スペイン語。古代の何人だか知らん人が書いた壁画を見て回ったんだけど、ガイドのヤロー、完全にアン★ネギ無視!スペイン語を話せない、「みそっかすアン★ネギ」のことは、いない事にして、ドンドン先に進む進む。他の2組にはジョークも交えながら説明していた。キィー


声が反響する岩では、みそっかすアン★ネギを待つ事なく、みんなで楽しそうに「オラー!!」とか叫んでいたので、後から到着したみそっかすアン★ネギは横で小さな声で「オラー…」とか言ってみたりした。



そんなこんなで、タランパージャは終わり。
次にイシワラストに向かったよ。
サンアグスティンから最も行きにくいアルゼンチンの世界遺産「イシワラスト」と「タランパージャ」のツアーに行ったよ。タランパージャに着いたら、そこには恐竜がいたよ。恐竜をチラ見し、その後バスに乗って岩を見に行った。
アン★ネギ★親子連れ★老夫婦の3組でツアーは始まった。
ガイドさんが付くんだけど完全スペイン語。古代の何人だか知らん人が書いた壁画を見て回ったんだけど、ガイドのヤロー、完全にアン★ネギ無視!スペイン語を話せない、「みそっかすアン★ネギ」のことは、いない事にして、ドンドン先に進む進む。他の2組にはジョークも交えながら説明していた。キィー
声が反響する岩では、みそっかすアン★ネギを待つ事なく、みんなで楽しそうに「オラー!!」とか叫んでいたので、後から到着したみそっかすアン★ネギは横で小さな声で「オラー…」とか言ってみたりした。
そんなこんなで、タランパージャは終わり。
次にイシワラストに向かったよ。
2012年01月08日
移動・移動のアン★ネギ アルゼンチン
ボリビアのラパスに到着したアン★ネギは、47時間バスを乗つぎ、チリのサンチャゴに戻ったよ。ラパス〜アリカ〜サンチャゴという道のり。
チリのサンチャゴはペルーやボリビアと違い、暖かくてまさに夏!!
(南米は南半球だから夏だけど、ペルー、ボリビアは標高が高いから寒い)
アン★ネギは「夏っちいいねっ!!」と言いながらサンチャゴを歩いたよ。
そして、久しぶりに、サンチャゴは安いから、ステーキを食べたり、ワイン飲んだりした。
アン★ネギは、次に行くメキシコの日程を早め、メキシコに着いたらすぐキューバに行く予定だったけど、飛行機の日程が早められず、急遽、空いた日程(10日間)を使いアルゼンチンに行く事にしたよ。
キューバに行きたかったから残念(ノД`)
でも、行けなかったアルゼンチンに行ける事になったから、まっいいっか〜。
まずは、アルゼンチンのブエノスアイレスに行く為に、バスでアルゼンチンのメンドーサに向かったよ。

バスでアンデス山脈を越えて行くんば、その景色がまたキレイなのよ!
近くの山は、雪が残ってたりしたよ。



メンドーサには夜の8時に到着。アン★ネギは、すぐブエノスアイレス行きのバスを探したよ。
バス会社が沢山あるので、あちこちで値段聞いて安いところに決め、いざバス代をクレジットカードで購入しようとしたら、現金のみだった。しかも、ここのバスターミナルは国際キャッシュカードが使えるATMが無く、アルゼンチンのお金が引き出せず!!
なんやかんやで、ブエノスアイレス行きのバスが無くなって…。
またまた予定を変更し、メンドーサに1泊。結局、サンファンに行く事にしたよ。
当初は、ブエノスアイレスに行き、サンファンに行く予定だったけど、日程的に弾丸になりそうだったので、ブエノスアイレスは今回、行かない事にした。
サンファンに行くのは、アルゼンチンの世界遺産の「イシワラスト」と「タランパージャ」に行く為。
サンファンからツアーがあるという事で。
この世界遺産は「最も行きにくい世界遺産」と言われてるらしい。
だから、あんまり、まだ知られてないみたい。
アン★ネギはメンドーサで1泊してサンファンに向かったよ。
サンファンからツアーで行こうと予定してたけど、ツアー代金が高くて、1番近い街のサンアグスティンからの方がツアー代金が安いらしく、結局、またまた次の日にサンアグスティンに移動したよ。
サンアグスティンは田舎町。
のんびりしてる。
サンアグスティンの宿でツアーの申し込みをして、次の日に行く事にしたよ。
すると、宿の人はスペイン語しか話せず、はなちゃんからもらったスペイン語の指差し会話などを使ってなんとか申し込みできたよ。
「1日で2ヶ所行きたい」と伝えると、「1日で2ヶ所は無理だよ」と言われた。
「なんで行けないの?」と聞いたら、「暑いから」だって。
本当は行けるのに、ツアー代金を多く取ろうという魂胆がバレバレ(笑)
「じゃあ他のツアー会社にも聞いてみる」と言ったら、
結局、
「1日で2ヶ所行けて、値段も1ヶ所のバス代金をアルゼンチン人価格で安くできるから」と、アン★ネギは宿のツアーを申し込んだよ。
でもアン★ネギはここでも、ATMでお金を引き出そうとしたら、また国際キャッシュカードが使えず!
ATMが1ヶ所しかなく、しかも、両替所も町に無くて、宿代が払えらんがなぁ〜!!となり、困ったアン★ネギは、宿のオーナーに相談して、オーナーがユーロをアルゼンチンペソに両替してくれた。
そんなこんなで「イシワラスト」と「タランパージャ」に行ってきたよ。
チリのサンチャゴはペルーやボリビアと違い、暖かくてまさに夏!!
(南米は南半球だから夏だけど、ペルー、ボリビアは標高が高いから寒い)
アン★ネギは「夏っちいいねっ!!」と言いながらサンチャゴを歩いたよ。
そして、久しぶりに、サンチャゴは安いから、ステーキを食べたり、ワイン飲んだりした。
アン★ネギは、次に行くメキシコの日程を早め、メキシコに着いたらすぐキューバに行く予定だったけど、飛行機の日程が早められず、急遽、空いた日程(10日間)を使いアルゼンチンに行く事にしたよ。
キューバに行きたかったから残念(ノД`)
でも、行けなかったアルゼンチンに行ける事になったから、まっいいっか〜。
まずは、アルゼンチンのブエノスアイレスに行く為に、バスでアルゼンチンのメンドーサに向かったよ。
バスでアンデス山脈を越えて行くんば、その景色がまたキレイなのよ!
近くの山は、雪が残ってたりしたよ。
メンドーサには夜の8時に到着。アン★ネギは、すぐブエノスアイレス行きのバスを探したよ。
バス会社が沢山あるので、あちこちで値段聞いて安いところに決め、いざバス代をクレジットカードで購入しようとしたら、現金のみだった。しかも、ここのバスターミナルは国際キャッシュカードが使えるATMが無く、アルゼンチンのお金が引き出せず!!
なんやかんやで、ブエノスアイレス行きのバスが無くなって…。
またまた予定を変更し、メンドーサに1泊。結局、サンファンに行く事にしたよ。
当初は、ブエノスアイレスに行き、サンファンに行く予定だったけど、日程的に弾丸になりそうだったので、ブエノスアイレスは今回、行かない事にした。
サンファンに行くのは、アルゼンチンの世界遺産の「イシワラスト」と「タランパージャ」に行く為。
サンファンからツアーがあるという事で。
この世界遺産は「最も行きにくい世界遺産」と言われてるらしい。
だから、あんまり、まだ知られてないみたい。
アン★ネギはメンドーサで1泊してサンファンに向かったよ。
サンファンからツアーで行こうと予定してたけど、ツアー代金が高くて、1番近い街のサンアグスティンからの方がツアー代金が安いらしく、結局、またまた次の日にサンアグスティンに移動したよ。
サンアグスティンは田舎町。
のんびりしてる。
サンアグスティンの宿でツアーの申し込みをして、次の日に行く事にしたよ。
すると、宿の人はスペイン語しか話せず、はなちゃんからもらったスペイン語の指差し会話などを使ってなんとか申し込みできたよ。
「1日で2ヶ所行きたい」と伝えると、「1日で2ヶ所は無理だよ」と言われた。
「なんで行けないの?」と聞いたら、「暑いから」だって。
本当は行けるのに、ツアー代金を多く取ろうという魂胆がバレバレ(笑)
「じゃあ他のツアー会社にも聞いてみる」と言ったら、
結局、
「1日で2ヶ所行けて、値段も1ヶ所のバス代金をアルゼンチン人価格で安くできるから」と、アン★ネギは宿のツアーを申し込んだよ。
でもアン★ネギはここでも、ATMでお金を引き出そうとしたら、また国際キャッシュカードが使えず!
ATMが1ヶ所しかなく、しかも、両替所も町に無くて、宿代が払えらんがなぁ〜!!となり、困ったアン★ネギは、宿のオーナーに相談して、オーナーがユーロをアルゼンチンペソに両替してくれた。
そんなこんなで「イシワラスト」と「タランパージャ」に行ってきたよ。
2012年01月07日
コパカバーナでアヒルボート
アン★ネギとカズ君はペルーのプーノからボリビアのラパスにバスで移動したよ。




途中、国境を越えた後、コパカバーナといういうティティカカ湖のボリビア側にある街で1時間休憩があったよ。
そこで、同じバスにクスコの宿で同じだった女の子と、マチュピチュに行く時に同じコレクティーボに乗った大学生の男の子がいたよ。
女の子の名前はゆいちゃん。
職業は織物のアーティスト。
去年、奄美に遊びに来たそうだ。
男の子の名前はひろ君。
大学を休学して旅しているそうだ。
アン★ネギ、カズ君、ゆいちゃん、ひろ君の5人で1時間の休憩の間、なぜかティティカカ湖でアヒルの足漕ぎボートに乗る事になったよ。




人力のボートは、ネパールでジェイとボートに乗ったぶり(笑)
以外に漕ぐのきつかった〜。
ティティカカ湖の水、透き通っとってキレイだったよ。
そして、1時間の休憩が終わってまたバスに乗ってラパスに向ったよ。
ラパスに着いたアン★ネギは、その日でチリに移動するつもりだったけど、バスが次の日しかなくて1泊する事にした。
5人でまたまた日本食レストラン「けんちゃん」に行ってきたよ。
やっぱり、けんちゃんは美味しい!
ゴハンの後は、みんなで漫画を読んだよ(笑)

次の日の朝早く、アン★ネギはチリのアリカに移動したよ。
ここから、サンチャゴに着くまでが長かったぁ〜!!
途中、国境を越えた後、コパカバーナといういうティティカカ湖のボリビア側にある街で1時間休憩があったよ。
そこで、同じバスにクスコの宿で同じだった女の子と、マチュピチュに行く時に同じコレクティーボに乗った大学生の男の子がいたよ。
女の子の名前はゆいちゃん。
職業は織物のアーティスト。
去年、奄美に遊びに来たそうだ。
男の子の名前はひろ君。
大学を休学して旅しているそうだ。
アン★ネギ、カズ君、ゆいちゃん、ひろ君の5人で1時間の休憩の間、なぜかティティカカ湖でアヒルの足漕ぎボートに乗る事になったよ。
人力のボートは、ネパールでジェイとボートに乗ったぶり(笑)
以外に漕ぐのきつかった〜。
ティティカカ湖の水、透き通っとってキレイだったよ。
そして、1時間の休憩が終わってまたバスに乗ってラパスに向ったよ。
ラパスに着いたアン★ネギは、その日でチリに移動するつもりだったけど、バスが次の日しかなくて1泊する事にした。
5人でまたまた日本食レストラン「けんちゃん」に行ってきたよ。
やっぱり、けんちゃんは美味しい!
ゴハンの後は、みんなで漫画を読んだよ(笑)
次の日の朝早く、アン★ネギはチリのアリカに移動したよ。
ここから、サンチャゴに着くまでが長かったぁ〜!!
2012年01月06日
ティティカカ湖のウロス島とタキーレ島
アン★ネギとカズ君は、ティティカカ湖があるペルーのプーノに来たよ。プーノでは、ティティカカ湖にあるウロス島とタキーレ島のツアーに行ってきた。


ウロス島は「トトラ」と言われる藁で出来た浮き島。
浮き島がいっぱいあるり、そこに人が住んでる!!犬、猫、豚もいる。
学校があったり、教会があったり。
島は、藁でできてるからフワフワして歩きづらかった。


住んでる人は、インディヘナで、島の作り方とか説明してくれたり、歌を歌ってくれたりしたよ。
結婚したら、島を切り取って別々に暮らすらしい。

インディヘナの民族衣装を着けさせてもらったよ!!
アン★ネギ、なかなか似合ってたよ(笑)

藁を使った舟に乗ったり。
インディヘナの子供も一緒に舟に乗り、舟の上で各国の歌を歌い、最後には「チップ」と言ってみんなからチップもらってた(笑)

タキーレ島は電気も水道もなくて自給自足の島。

島に着くと、岸から急な階段を30分ぐらい登り、民家やレストランがある場所にむかう。

これまた標高が高いから酸素が薄く、その上に急だからめちゃめちゃきつい!
途中、ガイドさんが島に生えてるミントの葉っぱを渡してくれて、その匂いをかいだら息苦しいのが和らいだよ。

島ではいろんな編み物を作ていて、男の人は女の人の、女の人は男の人の服を編むそうだ。
小学生ぐらいの男の子が上手に編み物をしていたよ。

ティティカカ湖は湖だけど、大きくて海みたい!!琵琶湖よりも、大きいよ。琵琶湖の12倍らしい、


アン★ネギとカズ君は夜は宿で大富豪して遊んでたよ。
ネギとカズ君はビリ争いしてた(笑)
アン★ネギ★カズ君は毎日、大きな甘いポップコーンばっかり食べてたよ。
安くておいしい!でも、湿気てるのが多いけど、なんかはまるっちょね〜

プーノでは1泊して、アン★ネギはサンチャゴに戻る為にラパスに向ったよ。
ウロス島は「トトラ」と言われる藁で出来た浮き島。
浮き島がいっぱいあるり、そこに人が住んでる!!犬、猫、豚もいる。
学校があったり、教会があったり。
島は、藁でできてるからフワフワして歩きづらかった。
住んでる人は、インディヘナで、島の作り方とか説明してくれたり、歌を歌ってくれたりしたよ。
結婚したら、島を切り取って別々に暮らすらしい。
インディヘナの民族衣装を着けさせてもらったよ!!
アン★ネギ、なかなか似合ってたよ(笑)
藁を使った舟に乗ったり。
インディヘナの子供も一緒に舟に乗り、舟の上で各国の歌を歌い、最後には「チップ」と言ってみんなからチップもらってた(笑)
タキーレ島は電気も水道もなくて自給自足の島。
島に着くと、岸から急な階段を30分ぐらい登り、民家やレストランがある場所にむかう。
これまた標高が高いから酸素が薄く、その上に急だからめちゃめちゃきつい!
途中、ガイドさんが島に生えてるミントの葉っぱを渡してくれて、その匂いをかいだら息苦しいのが和らいだよ。
島ではいろんな編み物を作ていて、男の人は女の人の、女の人は男の人の服を編むそうだ。
小学生ぐらいの男の子が上手に編み物をしていたよ。
ティティカカ湖は湖だけど、大きくて海みたい!!琵琶湖よりも、大きいよ。琵琶湖の12倍らしい、
アン★ネギとカズ君は夜は宿で大富豪して遊んでたよ。
ネギとカズ君はビリ争いしてた(笑)
アン★ネギ★カズ君は毎日、大きな甘いポップコーンばっかり食べてたよ。
安くておいしい!でも、湿気てるのが多いけど、なんかはまるっちょね〜
プーノでは1泊して、アン★ネギはサンチャゴに戻る為にラパスに向ったよ。
2012年01月05日
ペルーのアルパカかわいい〜
アン★ネギは、ペルーのマチュピチュ村からクスコに戻ったよ。
そして、クスコを出る日に、宿にイースター島で出会ったみさちゃん、さっちゃんと再会。
みさちゃん、さっちゃん、それから宿で出会った大学生のでっち、カナダ在住のカズ君、アン★ネギの5人で、クスコに20年近く住んでいる日本人の女の人のオススメの「ペルーの豚汁とから揚げ」を食べに行ってきた。
豚汁は、豚肉が入ってるけど味はトマルベースで
「う〜ん、これが豚汁…」
から揚げは豚肉で
「から揚げか??」
という感じだった。
みんな、味については何も言わず、とりあえず食べていたよ(笑)
ゴハン食べた後は、カズ君と3人で宿の近くにある遺跡を見に行こう!となり歩いて山を登ったよ。道の途中にアルパカがいてかわいかった〜!!南米に来て、リャマはかなりたくさん見たけど、アルパカは一度も見てないかったので、生アルパカを間近で見れてうれしかった〜。毛がモコモコしていて、ほんとかわいい! カズ君は、ずっとアルパカ飼いたいだって(笑)
遺跡に着いたら入場料がかかる上に高くて…3人とも無料と思っていたから、結局、遺跡は見ずに帰ったよ。
ただ山道を散歩しただけ(笑)
アン★ネギとカズ君はその日の夜にプーノという街に移動したよ。