しーまブログ 日記/一般与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年10月29日

ロンドンで日本人と韓国料理食べたよ

スコットランドの「エディンバラ」から、ロンドンに戻ったアン★ネギです。

エディンバラから、ロンドンに戻るバスも途中休憩の後、エンジンがかからず、1時間半後にエンジンがかかり、またまた時間がかかり大変だったよ。

ロンドンに戻ってからは、また古着屋巡りしたり、ゆっくりしていた。

宿でゆっくりしていたら、宿のオーナーの「まつもっちゃん」がYouTubeで、懐かしのJ-POPをかけて盛り上がったよ。アン★ネギが高校生時代の曲ばっかり。小室ファミリーとか。

後から知ったけど、まつもっちゃんはDJだったよ。
他の部屋にもお客さんもいたのに、アン★ネギ、りょう君、まつもっちゃんの4人でで共同生活してるみたいで、面白かった。
4人で、YouTubeでめちゃイケの中間テスト観たりして♩




ロンドンの最後の日は、同じ宿のりょう君と宿のオーナーのまつもっちゃんと一緒に韓国レストランに行って、鍋とか「トッポギ」を食べたよ。「ロンドンで日本人と韓国料理食べてる」っておかしくない?!と言いながらみんなで食べたよ。おいしかった〜。韓国料理最高!アジア最高!

そして、ブラジルに行く当日に、ようやくブラジルビザをゲットしたよ!
ちゃんとビザが取れて…。良かった〜!

結局はロンドン観光しなかった(笑)
アビーロード行くつもりだったのに、いつの間に時間が無くなてしまった。

ヒースロー空港に行ったよ。あんだけ、入国審査が厳しかったのに、出国は超アッサリ。パスポートとチケットをチラ見しただけ。しかも出国スタンプも押さず(笑)

飛行機で12時間かけてブラジル、サンパウロに移動したよ。


  

Posted by アン★ネギ at 10:02Comments(2)イギリス

2011年10月28日

スコットランドでシンちゃんとの再会


ロンドンからバスで12時間かけて世界遺産の街スコットランドの「エディンバラ」へ!


途中、バスが故障して何回も乗り換えを繰り返し、最後はミニバスでやっと着いた。。。何十時間の移動なんて東南アジアでは普通だったのに、ヨーロッパに入り、甘えが出てきたみたい。

エディンバラへ行ったのは、観光かねて、シンちゃんに会いにエディンバラへ行ったよ。








シンちゃんはスペインの宿で一緒になり、トマティーナを一緒に参戦した男の子。
幼少時代をスコットランドのエディンバラで過ごし、今は、大好きなエディンバラへ留学している大学生。
アン★ネギがエディンバラを訪れた時は、課題で忙しいのに時間を作ってくれたよ!

宮崎駿さんのアニメに出てきそうなピュアで笑顔が素敵な男の子。

アン★ネギが
「奄美出身」と言うと、
「素敵ですね!」って言ってくれた男の子。

分かるかなぁ?素敵ですねをサラリと言える男の子。こっちが「素敵返し」したいくらい(笑)




エディンバラが一望できる「カールトンヒル」と「ロイヤルマイル」というエディンバラ城への一本道を案内してもらったよ。












3人で歩いてる時に32歳とは思えないアホな質問をたくさんしたんだけど、シンちゃんは1つずつ丁寧にしかも分かりやすく、アン★ネギに説明してくれたよ。

*スコットランドは1つの国なの?
*UKっち何?
*UKとイングランドは一緒?
*あの楽器は何?
*あのオジちゃんが履いてるスカートは何?いつも履いてるの?

など。

そんなこんなでエディンバラの街を歩いて、スタバでお茶して、シンちゃんが通っているエディンバラ大学を案内してもらったよ。







エディンバラ大学は15・16世紀に造られた古い建物で、1つ1つのキャンパスが重厚で荘厳な感じがしたよ。

大学の中にはカフェやらバーやらもあり、近くにはキレイな公園もあり、こんな環境の中で勉強できるシンちゃんが羨ましい〜と思ったよ。






そろそろ日も暮れてきてシンちゃんともお別れの時間になりました。

お土産の出前一丁を渡したら、喜んでくれたシンちゃん。




でも出前一丁の野郎、どうやらエディンバラにもあるらしい。。

それなのに喜んでくれたよ。優しい子だねー!ほんと。

アン★ネギが泊まってるゲストハウスまでの道程を調べてくれて、近くまで見送ってくれたシンちゃん。後ろを振り返るとシンちゃんがまだいたー!!!

前も書いたけど、シンちゃんは息子のような存在で、2人で「淋しいね。」と言いながら帰ったよ。

でもまた日本で会えるからいいやっ!

そんなシンちゃんのブログはこちら




http://shinniethepooh.tumblr.com/

アン★ネギの事も書いているよ!
奄美大島に行きたい!!

  

Posted by アン★ネギ at 23:41Comments(6)イギリス

2011年10月27日

ロンドナー気取りのアン★ネギ

イギリスのロンドンに入ったアン★ネギの続きです。

時計台のビッグベンにも行ってきた。
夜にビッグベンに行ったけど、キレイだった。ビッグベンは、国会議事堂らしいね。知らなかった!










ロンドンの博物館、美術館は無料よ。寄付金でやってるらしい。すごいね。
大英博物館には、この前エジプトで観たスフィンクスのヒゲが展示されていたよ。(エジプト側がイギリス側に返還要請してらしい)
イギリスなのにエジプトの物がいっぱい展示されてる!こんなに、エジプトから持ってきていいの?!持ってきすぎでしょ!!と思った。







ロンドンの宿で知り合った、ワーホリ&サッカーでロンドンに来てるりょう君と宿の近くのバーに行ってきたよ。安くで飲める! もちろん、アンはソフトドリンクだけど。




観光らしいのは、ビッグベンと大英博物館しか行ってないから、エディンバラから戻ってから、ロンドン観光する事にしたよ。


でも、もう観光は面倒くさい!!
長旅をしていたら、観光したくなくなる。長旅をしてる人は「観光するの面倒」って言うよ(笑)

観光よりも、人との出会い!
イギリス滞在が予定より長くなったので、スペインで出会ったイギリスに留学してる「しんちゃん」がいるエディンバラに行く事にしたよ。
  

Posted by アン★ネギ at 19:55Comments(0)イギリス

2011年10月26日

ロンドンは、ほんとオサレな街。

ブダペストからイギリスのヒースロー空港に着いたよ。

イギリスは空港の名前からしてカッコイイ!

入国審査の時は、いつもスムーズに通過できるのに、イギリスは厳しい&意地悪らしく、審査官にいろいろ聞かれたよ。

何しに来たの?
ここの住所は何?(入国カードに書いた宿の住所)
日本にはいつ帰るの?
英語は喋れるの?
旅の費用は家族が出したの?
今、お金いくら持ってるの?

ほんと感じが悪い!
住所は宿の住所に決まってるし!
旅の費用は自分で出したし!
家族に出してもらう訳無い!


そして「いくら持ってる?」と聞かれた時、手持ちで3万円ぐらいあり、ユーロで換算して伝える時に、間違えて「3万ユーロ(300万円)」と言ってしまった!そしたら、審査官に「enough!」と言われて、それで終了(笑)後から「300万円」と言った事に気づいた。そりゃ、300万円あれば「enough」と言われるよね。

この旅初、英語圏。書いてるのは、英語だけ。今までは、母国語があり、その下に英語表記がされていたけど、英語表記のみで、なんだか不思議な感じ。

ロンドンは、ほんとオサレな街。
ロンドンの人の事を「ロンドナー」と言うらしく、ロンドナーは個性派オサレさんが多い!いいね!! 通りを歩いてる人を見てるだけでも楽しい!!カワイイ女の子が多い。ショートカット、刈り上げが似合う。アン★ネギは、すぐにロンドンが好きになったよ。








そして、ロンドンでやらないといけない事が1つあり、それは「ブラジルビザを取ること」
アン★ネギは、世界一周航空券を使用していて、イギリスの後はブラジルで予約していたけど、ブラジルはビザが必要で、ロンドンで取るのは大変らしい。
アン★ネギにとって、ブラジルはあまり見所が無かったので、わざわざお金払って面倒なビザ取って行く事までは無いんじゃ・・・?となり、イギリスの後をチリかアルゼンチンに変更しようとしたんだけど、イギリスからだと、結局、ブラジル経由だし、何やかんやだし、、初の予定通りブラジルに行く事になった。

だから、ブラジルビザを申請に行ってきたよ。

そしたら、まず1つ問題発生!
アン★ネギは、ブラジルビザを申請中にフランスに行く予定で、航空券を予約していたんだけど、

ビザ申請=パスポートを預ける
→フランスに行けん!!

となる事に気づき(気づくのが遅い!)
「どうする?!」となり、でもネットいろいろ検索したら、3日ぐらいでビザが取れそうだからギリギリフランスに間に合うかも!! となり、いざ申請に行ったら、なんと10日ぐらいかかるのと、書類不足で提出し直しになった…。

書類は、パスポート・申請書・写真・郵便為替までは用意してたけど、口座の残高証明か直近1ヶ月のクレジットカードの明細書も必要だった。

面倒くさい〜!!

次の日、クレジットカードの明細書を持って無事、申請できたけど、ビザの受け取りはブラジルに行く当日で、フランス行きは無くなっちまった!!!LCCで買ったから、払い戻しできず(涙)

フランス、すごい楽しみにしとったのに…(涙)(涙)(涙)(涙)

とりあえずアン★ネギは、マーケットやら古着屋を見に行ったよ。














  

Posted by アン★ネギ at 20:45Comments(0)イギリス