2011年06月24日
黄龍(こうりゅう)で出会ったイケメン
アン★ネギファンのみなさん!!
こんにちは、もしくはこんばんは。
毎日あっついですね~。
梅雨、絶対あけてるよね~。絶対そうだよね~。
と、最近、よく耳にする会話ですね。
と、言ってる間に梅雨があけてしまいました!
あっ、いつもの、かっぴー☆です。
アン★ネギのお二人さん。九塞溝のあとは、「黄龍(こうりゅう)」へとむかいます。

黄龍は、岷山山脈の一部である玉翠山の山頂(標高約5100m)から北に向かって伸びる全長7.5kmの峡谷(黄龍溝)であり、世界有数のカルスト地形である。新生代第四紀に隆起した石灰岩層が氷河に侵食されて巨大な峡谷となり、そこに石灰分の豊富な水が流れ続けた結果、石灰華の沈殿したエメラルドグリーンの美しい石灰華段(石灰華段丘とも)をはじめ、黄金色に輝く石灰華の層、そして石灰華の滝や谷が形成された。
黄色がかった乳白色の石灰華の連なりは、雪を頂いた山脈を昇ってゆく黄色い龍の姿にたとえられる。同風景区は中国唯一、非常に良い状態で残っている高原湿地帯であるとも言われる。


ってゆうのが、黄龍のご説明です。
この、黄龍では、リトアニア人のタダスという青年と仲良くなります。


なかなかのイケメンです。
日本語をちょこちょこ知っているので、聞けば、日本のアニメが好きみたい。特に宮崎アニメがお気に入りとのこと。
日本のアニメ文化はすごいですね!!
黄龍から九塞溝に戻ってからも、タダスと一緒に
こばんを食べたりして、共に行動したアン★ネギ。
ホットポットというのを食べたみたい。
たけのこの説明をタダスにしたら、「パンダ。。。」って言いながら食べてたみたい。たけのこって、欧米諸国にはないのかな?
あと、スープをおわんから直飲みしてたら、「スープはスプーンを使って飲むもので、直飲みしたら、お茶飲んでるみたい」ってびっくりしてたんだってよ!
文化の違いだね。


かっぴ~☆でした。
こんにちは、もしくはこんばんは。
毎日あっついですね~。
梅雨、絶対あけてるよね~。絶対そうだよね~。
と、最近、よく耳にする会話ですね。
と、言ってる間に梅雨があけてしまいました!
あっ、いつもの、かっぴー☆です。
アン★ネギのお二人さん。九塞溝のあとは、「黄龍(こうりゅう)」へとむかいます。

黄龍は、岷山山脈の一部である玉翠山の山頂(標高約5100m)から北に向かって伸びる全長7.5kmの峡谷(黄龍溝)であり、世界有数のカルスト地形である。新生代第四紀に隆起した石灰岩層が氷河に侵食されて巨大な峡谷となり、そこに石灰分の豊富な水が流れ続けた結果、石灰華の沈殿したエメラルドグリーンの美しい石灰華段(石灰華段丘とも)をはじめ、黄金色に輝く石灰華の層、そして石灰華の滝や谷が形成された。
黄色がかった乳白色の石灰華の連なりは、雪を頂いた山脈を昇ってゆく黄色い龍の姿にたとえられる。同風景区は中国唯一、非常に良い状態で残っている高原湿地帯であるとも言われる。


ってゆうのが、黄龍のご説明です。
この、黄龍では、リトアニア人のタダスという青年と仲良くなります。


なかなかのイケメンです。
日本語をちょこちょこ知っているので、聞けば、日本のアニメが好きみたい。特に宮崎アニメがお気に入りとのこと。
日本のアニメ文化はすごいですね!!
黄龍から九塞溝に戻ってからも、タダスと一緒に
こばんを食べたりして、共に行動したアン★ネギ。
ホットポットというのを食べたみたい。
たけのこの説明をタダスにしたら、「パンダ。。。」って言いながら食べてたみたい。たけのこって、欧米諸国にはないのかな?
あと、スープをおわんから直飲みしてたら、「スープはスプーンを使って飲むもので、直飲みしたら、お茶飲んでるみたい」ってびっくりしてたんだってよ!
文化の違いだね。


かっぴ~☆でした。

Posted by アン★ネギ at 23:33│Comments(1)
│中国
この記事へのコメント
前回の、
「九寨溝(きゅうさいこう)は超最高!!」
の写真に一部「黄龍」の写真が入っていました。
修正をしました。失礼いたしました。エヘッ!
「九寨溝(きゅうさいこう)は超最高!!」
の写真に一部「黄龍」の写真が入っていました。
修正をしました。失礼いたしました。エヘッ!
Posted by 気まぐれアン★ネギ★ブログ制作委員会 at 2011年06月24日 23:36